基礎の基礎!「為替とは」「FXとは」
これから「FX」の世界に飛び込もうと考えている方、興味はあるけどやり方が分からないという方、色々な人がいるかと思いますが、そもそも「為替」とは何かご存知でしょうか。また同様に「FX」とはどのような意味かご存知でしょうか。
もしかすると、既にトレードをしている方の中にも、正確には知らないという人もいるかも知れません。もちろん知らずともトレードはできますが、本質を捉えている人とそうでない人では、後に大きく差が開くことがあるので、知識として入れておくことをオススメします。
為替とは
為替を「2つの通貨を交換すること」だと思っている方が多いですが、実はこれは正しくありません。為替本来の意味は「現金を直接使わずに支払いをすること」になります。
日本では、江戸時代に大きく為替が発達したといわれています。江戸の商人が大坂の商人に代金を支払う場合など、江戸の商人が両替商に代金を渡して「為替手形」という支払いを依頼した証書を発行してもらい、大坂の商人に届け、その手形を受取った大坂の商人は指定の両替商に持って行き、代金を受取る。この方法を用いることで、現金を直接届ける際の盗難などの危険を回避していたのです。
このように古くから使用されていた為替ですが、現在は大きく2種類に分かれます。1つは、クレジットカードを使用した際の引き落としなど、現金が国境を跨がない「内国為替」もう1つは、2つの国際通貨を交換する「外国為替」です。現在、一般的に為替の意味として使われているのは「外国為替」になります。
為替レートとは
為替レートとは「外国為替で重要となる通貨の交換比率」のことです。為替レートは、買いたい人と売りたい人の需要と供給によって決定されます。輸出入に伴う通貨の交換や、為替の変動を利用して利益を得ようとする投資家の売買により、為替レートは日々変動しています。
FXとは
FXとは「Foreign Exchange」の略で、正式名称は「外国為替証拠金取引」と言います。円は勿論のこと、ドルやユーロ、ポンドなど、通貨そのものを売ったり買ったりする取引です。
例えば、1米ドル=100円で買ったとします。これを1米ドル=110円で売れば、10円の利益が出ます。これを「為替差益」といい、FXはこの為替差益を狙う取引になります。
また、FXには「レバレッジ」という特徴があります。「テコの原理」という意味をつ「レバー」が語源となっており、少ない投資額で大きなな投資が可能となっています。しかし、同じ投資額でもレバレッジを高くすればそれだけリスクも高くなるので扱いには注意が必要です。
あとがき
何事にも言えることではありますが、意味知り本質を捉えることで初めて見えてくるものも多々あります。せっかく始めるのであれば、基礎知識や言葉に意味はしっかり身に付けていきましょう。